グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 部門紹介 > 臨床工学科

臨床工学科



臨床工学科のご案内

ごあいさつ

臨床工学技士とは医療機器の専門職です。医療機器が何時でも安心して使用できるよう常に保守・点検を行っており、安全性確保と有効性維持に貢献しております。

当院の臨床工学技士は血液浄化業務を中心としており、患者さんの症状や病態に応じ様々な種類の装置を用いて、患者さんの状態に合った「安全で質の高い透析治療」を目指しています。医師をはじめ、看護師などと連携を図りながらチーム医療を担う一員として、これからもより良い医療を提供できるよう研鑽を重ねて参ります。

臨床工学科 科長 池田良

臨床工学科の取り組み

血液浄化業務

血液透析(HD)、血液透析濾過(オンラインHDF、オフラインHDF)、間歇補充型透析(I-HDF)、アセテートフリーバイオフィルトレーション(AFBF)、リクセル併用、フィルトール併用などの治療を行っています。また、透析液の清浄化として、クール間での中間洗浄、エンドトキシン・細菌培養検査を定期的に行い、安全な透析液を供給できるように管理しています。


医療機器管理業務

当院の様々な分野で使用される医療機器を安全に使用できるように保守・点検を行います。
また、医療機器の一括管理を行い、効率的で適切な運用ができるようにしています。

その他取り組み

  • シャントエコーによるシャント管理。
  • 透析中のエルゴメーターなどによる運動。
  • 透析管理システムを用いたデータ管理。
  • 市民向けセミナーにおける寸劇等。
  • 医療機器に関する院内勉強会の実施。
  • VAIVT補助業務。
  • 吸着式潰瘍治療法(レオカーナ)。

シャントエコー

透析中のエルゴメーター

院内勉強会

学会発表

年月 学会名 タイトル
2023年 第65回新潟透析医学会学術集会 穿刺針15Gの使用経験と臨床データ比較
2022年 NBPC20222 長時間透析を施行した1症例
透析患者における運動療法介入の有効性
2022年 第10回 新潟県臨床工学会 透析患者における運動療法介入の有効性
2018年 第7回 新潟県臨床工学会 関節痛に対する治療条件の検討
2017年 第62回 日本透析医学会 透析患者の5年経年における臨床的変化項目の検討
2017年 第44回 日本血液浄化技術学会 慢性維持透析患者の5年経年における体内組成の変化
2017年 第6回 新潟県臨床工学会 抜針防止カバー試作と使用経験
2016年 第7回 甲信越臨床工学技士会 東レ社製透析用監視装置TR-3300M導入効果
2016年 第5回 新潟県臨床工学会 クエン酸第二鉄水和物(リオナR)の臨床的検討
2016年 第26回 日本臨床工学技士会 Pre on-lineHDFの臨床効果検討
2015年 第60回 日本透析医学会 PWI、meanKrを用いた体液管理
2015年 第60回 日本透析医学会 透析患者におけるNT-proBNPの低値群、高値群の臨床的比較
2015年 第42回 日本血液浄化技術学会 BIA法による栄養管理の落とし穴
2014年 第20回 日本HDF研究会学術集会 GDF-21を用いた置換液量変化による膜特性の評価
2014年 第59回 日本透析医学会 ニプロ社製自動採液装置NISEの使用経験 ~第2報~
2014年 第24回 日本臨床工学技士会 ニプロ社製自動採液装置NISEの使用経験

動画紹介

ショート医療ちゃんねる

ゆっくり解説